烏鎮を後に上海へ。
上海では外灘でガイドさんがテレビ塔など新しい建物ばかりを説明している。どうせなら古い建物メインに説明して欲しいもんです(-_-メ;)
興味ないので説明とは反対側(古い建物群)を見てたら物乞いのお婆さんが近づいてきました。(もちろん金なぞあげない)
諦めて去ったと思ったら、今度は夫婦が歩いてきました。でもこっちは旦那が胡弓を弾きながら。一発芸があると同じ“お金下さい”アピールもこんなに見栄えが違うものなのだなと感じました。
↓上海・茶館でお茶の試飲
茶館では急須や茶碗なども売られていて、それらと並んで何故か棚にはアスカやレイのいやらしい(爆)ツーショットなど、日本のアニメキャラのHなフィギュアが何体か置いてありました(ーー;)
一体何なんだ…(ーー;)
ウケ狙いか??
夜になって豫園商城をガイドさんに連れられて歩きました。時間もないので買い物も出来ずただ雰囲気を早足で見るだけ(-_-メ;)
だからツアーはよぉぉぉぉ〜〜〜
と諦める(T^T)
しかもちょっと写真を撮ってる僅かな間に団体とはぐれてしまい、ものすごくアセりました(T^T)
他にも迷ってた人がいたので心強かったですけど(^^;)
↓ライトアップが美しい豫園商城
大変な思い?をした後の上海蟹ヽ(^0^)ノ →
上海蟹は以前お腹の具合が悪く食べれず悔しい思いをしたのでそれ以来の念願でありました。
係の人が捌いてくれるのですが待ち時間の間にすっかり冷めてしまい、200元(3000円くらい。蒸しただけの小さな1匹の値段)もするのを考えると「………」でした(~ヘ~;)
まあこれでもう気が済みました(^^;)
2日めは上海のホテルに泊。郊外の場末なのにホテルだけはやけに立派。
ホテルのバスルームにはアメニティーグッズとは別に有料で避妊具や下着などが置いてあった(ーー;)
場末だけに用途がものすごく怪しい…。
今までいろんなホテル泊まりましたが、こんなモノ置いてあるホテルは初めてでした(~ヘ~;)
翌日は蘇州へ…。
有名な庭園のひとつ「留園」を訪れました。
入り口を入ると、いきなり古装に身を包んだおねえちゃんが琴を奏でてました。
他にも京劇の一場面をやってたり、芸術学院の生徒?の実益も兼ねたバイトらしく、周りの雰囲気にも馴染んだ心憎い演出でしたvv
蘇州刺繍の実演→
|
 |
蘇州名物料理「松鼠桂魚」
松鼠(リスのこと)に似せた揚げた桂魚の甘酢あんかけです。
川魚はやっぱりちょっと泥臭いです(~ヘ~;) |
|
|