1996年2月
|
![]() |
五丈原・成都1
|
前回の旅で、成都の近くまで来ていながら帰国した我々は「成都行きたい病」に駆られ、3ヵ月後には再び中国の大地を踏むことになりました。 |
3日目、西安から長距離バスを乗り継いで再び五丈原へ向かいました。列車で行こうとしたらチケットが取れなかったので…。こういう時、バス乗り場と鉄道駅がすぐ近くなのは助かる。
高速道路が開通したので五丈原より先の宝鶏まで行き、逆に西安へ戻ってくるコースにした。宝鶏までは2時間、バスを乗り換えさらに1時間半。バスは乗り換える度にグレードが落ちてゆき、最後にはガソリン切れになり自転車より遅い速度で走っていた。しかし中国人というのは乗り降りする人に配慮しない(ーー;)混んでる奥の方から降りる人がいても決して退かないし、空いてるとこがあっても詰めようともしない(-_-メ;)よく中国の留学生が「日本の電車待ちはキチンと列を作って降りる人を待ってから乗る」ことに感動するそうだが、そりゃそうだろうと思いました。また日本の観光バス並のキレイなバスの中で親が子供にオシッコさせたのにも閉口させられた(*_*)バスが揺れる度にこっちに流れてくるんじゃっっ!!! |
武侯祠へ続く田舎道
諸葛泉
馬の水呑場であったという
「五丈原諸葛亮廟」の碑
武侯祠内部
まさかこんな所に2回も来れる機会に恵まれるとは思わなかった。驚くべきことに、五丈原には日本語を話す女がいた。お陰で人民料金で拝観できなかった。 |
幡桃トップへ
|
もっと見る
|
旅行記トップへ
|
Home
|